目指す幼児像
健康で意欲のある子ども
情操豊かで思いやりのある子ども
教育目標
-
丈夫で明るい子
-
最後までやりぬき頑張る子
-
みんなと仲良く思いやりのある子
-
よく考えて物事を工夫する子
教育方針
遊びを中心に楽しみ、生活を展開させ伸びやかに周りの環境と関わり、
子供らしく且つ逞しい人間性を養いたい
認定こども園百石幼稚園では、上記のめあてをもち子供たちの生活が豊かに送られる環境づくりに努めています。
具体的には、あいさつ、姿勢、靴をそろえるを掲げ、
あいさつで、コミュニケーションの大切さや、礼儀作法など
姿勢で、遊びを通した体作り、体力の向上、心身の健康を
靴をそろえるで、他人への思いやりや美意識、生活を豊かに送る力
が園児に培われるようにしています。
幼稚園の詳しい方針や内容が詰まった 幼稚園ガイドはこちらから→ 表紙 目次 百石幼稚園へようこそ 1施設概要
2-①沿革・②教育理念 2-③教育目標 2-④教育方針 2-⑤教育の特色 2-⑥専門指導員・講師による特別活動
3-①園の1日 3-②園の1週間 3-③園の1ヶ月 3-➃園の1年 3-⑤幼稚園での服装 3-⑥入園にあたって準備するもの 3-⑦-1登降園について(送迎) 3-⑦-2登降園について(バス送迎) 3-⑧給食活動 3-⑨預かり保育
5-①ケガ等での園の対応 5-②ケガをした場合などの保険について ・③薬について 5-④感染症について・登園許可証 5-⑤アレルギーについて 5-⑥危機管理について
6-①個人情報の取り扱い 6-②子育て支援活動 6-③父母の会活動 6-④古紙回収について 6-⑤課外活動 6-⑥幼稚園の施設利用について
7①入園にあたって準備するもの(にこにこルーム) 7②にこにこルーム準備物について
一日の生活
7:15~ | 早朝預かり保育 |
---|---|
8:30~9:30 | バス・各自登園 |
10:00~11:30 | 活動 |
11:30~12:30 | 昼食 |
12:30~13:00 | 休息 |
13:30~14:00 | 活動 |
14:00~14:30 | 降園開始・バス出発 |
14:00~18:15 | 預かり保育 |
※にこにこルームは、12:00~14:00の間に午睡をします。
特別活動について
幼稚園に通っている子供たちが、等しく教育を受ける機会を作るため認定こども園百石幼稚園では、体操、英語、フラを園内活動として行っています。
また、実体験が子供たちの学びとチカラになることから、園から歩いて3分の場所に広大な畑を用意し、農業体験をしています。
その他、年間行事の中には、本物に出会うため、心を育てるための多くの活動が盛り込まれています。
また、希望者が行う課外教室(ピアノ・スイミング)についても、保育時間内に行うことができ、お仕事をされているご家庭のみならず、ご弟妹のいるご家庭でも、送迎に手間取られることなく、習い事を続けることができると、好評です。その他、保育時間後の課外教室として、体操とバイオリンがあります。
あずかり保育について
就労の有無にかかわらず、毎日忙しいお母さまたちを応援するために認定こども園百石幼稚園では、預かり保育を充実させています。
大切なお子様が、さみしい思いをしながらお母様・お父様の帰りを待っている時間を少しでも減らしたい。子供同士で遊ぶ時間の楽しさを十分に感じてほしい。
預かり保育は、認定こども園百石幼稚園のもう一つの大切な「保育時間」です。
専任の保育士を配置し、子どもが集中し、楽しく過ごせる環境を整えています。お母さんが迎えに来ても「帰りたくない」という子もたくさんいるほどです。ママも子供もハッピーな、こだわりの預かり保育です。